2014年1月28日火曜日

医療機器を日本から世界へ

残念ながら医療機器の世界では、日本は大幅な輸入超過に陥っており、貿易収支を悪化させ、国家の財政に悪影響を与えているだけではなく、日本人の命が海外からの機器の輸入にかかっていることになるので、患者様の生命の安全保障の面からも大きな問題になる結果にもなる。震災のような大規模な物流の途絶があれば、インプラント機器で医療を要する患者の病態によっては、即刻、生命に直結することにもなる。ところが医療の現場をみれば、扱われる医療機器の多くは外国製であり、サプライが途絶した場合を鑑みれば、安全管理の面で問題無しとは言いにくいところがある。
 日本は、世界でも最大の人工臓器学会の会員数を誇り、生体医工学会は、IEEEや、IFMBEなどのどの国際学術会議と比較しても、非常に多くの医師、看護師、臨床工学技士が参画し、活気のある学会活動を展開している。そこで、例えば人工臓器学会では、循環器学会や胸部外科学会と共同で、厚生労働省や医薬品機構と折衝して、世界で初めての植え込み型人工心臓の国民皆保険制度での保険収載を実現している。東北大学でも開発に貢献して来たが、世界に打って出られる人工臓器も新たに開発が進んでいる。また、日本生体医工学会では、第1種、第2種のME技術協力認定試験を実施しており、機器管理の実際についてオーソライズを行っている。更に先進的な診断機器開発なども行われ、動脈硬化の診断基準のスティッフネスパラメータなどは、日本発のオリジナルな診断の方法論と技術でありながら、世界標準のグローバルスタンダードに挑戦しつつある
 日本の学会は、日本人のために存在するので、最先端の研究や、教育を行うだけでなく、現場に届けるための保険収載などの問題や、現場の管理の技術教育など、リアルワールドでの貢献も進めて行かなくてはならない

0 件のコメント:

コメントを投稿