2013年6月8日土曜日

教授会資料にこんなの・・・



教授会の資料

全世界の大学のランキングには、いろいろな種類があって、あちこちで紹介されているオープンな評価なので、別に、秘密でも何でもないと思いますが、東北大はあるランキングの全地球規模の評価の上で見ると、137位ということらしいです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E7%95%8C%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0
日本では、東大京大東工大に続いて第4位。
論文数、研究成果や引用回数、教授にどのくらい女性や外国人や身体障害者がいて国際化されているかなど、いろんな評価項目があるらしいけど、それって、重回帰直線の係数のパラメータ次第でいくらでも変わるんじゃないのかなあ・・・重要性の評価項目に、欧米キリスト教資本主義のエリート的未開国に俺様が教えてやるチック価値観が見え隠れしていて、個人的には、とっても嫌いなんですが。
安倍政権の政策目標で、全世界の大学ベスト100に、日本の大学を十個くらい送り込みたいという数値目標らしいんだけど・・・、大学って、そういうとこかしら?

自分の場合は、たまたま仙台生まれで、爺さんの代からこの大学出身でもあって、東北大学は、世界一良い大学だと思うし、私がここに勤めていなくても、地元民として出身校として大好きですが、別にランキングが良いからでもなんでもない。
と、言うか、
良い大学だから愛する。と、言うのは、愛校心として不純だとも思ったりもしたりします。
できれば良い大学であって欲しい。とは、思いますけど。

これって、なんか、愛国心に似ていませんか?

日本は世界一良い国だと思いますが、良い歴史も悪い歴史もあったんだと思います。
南京で30万人殺したってことは、まあないだろうとは思いますが、わざわざ人の国に攻めてったんだから、何も悪いことしていないとは、信じにくい。
従軍慰安婦を強制連行したというのは、吉田清治さんという名前の、嘘つきさんの作り話らしいけど(wiki)、慰安所があったことは悪いことでしょうし、当時の女性は辛かったんでしょう。
橋下談話は、言いすぎでしょうが、日本人だってパンパンガールの時代があったんだから、あの発言は、日本人の心情にはかなり近いものもあるでしょう。ああいうところはうまい。さすが大阪ヤンキーの星
アメリカでリベラル派が橋下発言を問題視しても、
そりゃあ「アメリカのくせに、お前だけは言うな!」という話でしょう。
ジャイアンだったら「ノビ太のくせに生意気な?」みたいな・・・
清濁併せ飲んでも、飲まなくても、やっぱり、日本は世界一良い国だと思います。

なぜ? 日本が良い国か?

治安が良い?
技術力がある?
国民が礼儀正しい?

全部正しいけど、全部間違っています。
そんなことを言い出すのは、愛国心として不純でしょう。

じゃあ、
反原発運動家が暴動を起こして、治安が悪くなったら日本が嫌いになるの?
技術でサムソンに負けたら嫌いになるの?
ネトウヨさんがフジテレビの前で、礼儀に反した反韓運動をしたら嫌いになるの?

おかしいでしょう。

学校とか、国とかも
そこにある。
ただ、それだけで、愛でるべきもののような気がします

資本主義の理論にすれば、最小の投資で、最大のリターンがあれば、最高の儲けでしょう。
じゃあ、最小の職員数で、最低の予算で、ネイチャーにたくさん乗れば最高評価?

効率化の観点からは、必ず、そうなりますよね。

と、
言うわけで、
いま、国立大学法人では、
予算削減を目指して、毎年、1%づつ人件費が削られています。

医学系には100人以上教授がいるので
「この参加メンバーが、毎年一人づつクビになるという意味です」
と、言うのは、
前の医学部長の、悲鳴みたいな説明でした

毎年一人づつクビにして人件費削減。
それで、だんだん論文数が増えていけば、人件費あたりの論文数が増える
それが、国立大学評価システムです

最終的には、人件費ゼロで、論文数無限大が、最終理想形ということになります

・・・え? そんなことはありえない?

何言ってるんですか!

マクド見なさい!ユニクロ見なさい!
店長以下、全部バイト
正社員数ゼロ・・・それで売上無限大!
最終目標はそうなるでしょう

今、行われている、この大学ランキング。
論文数を、職員数で割っているんですよ!
分母減らせば一番簡単じゃないですか

もっともっと働かせろ! どんどん職員減らせ
ぜんぶ非常勤にして、正規職員数なんてゼロにしてしまえ!


大学それでいいの?


違う!違う!何かが違う!これは違う!
・・・と、思いつつ、教授会の隅っこの席で、口下手で何も言えずに座っていた山家先生でした。


0 件のコメント:

コメントを投稿