2014年6月3日火曜日

論文を書いているだけで、誹謗中傷にあうことがあります

名誉棄損とかは、どうなっているのかなあ・・・
と、思ったらお巡りさんにこういうのがあるんですね

---
誹謗・中傷・個人情報の流布

インターネットの普及により、容易に世界中の人とコミュニケーションを取り合い、情報交換できるようになりました。

しかし、インターネットでは相手の顔が見えず、情報発信者の匿名性が高いうえ、どこからでもアクセスできるというボーダレス性を兼ね備えています。

したがって、一端トラブルが発生すると、現実世界では考えられないような表現や内容を掲載したり、過激な書き込みをしがちになります。

また、いたずらや相手を困らせる目的で、氏名・住所・電話番号などの個人情報を掲示板に書き込む等して流布させ、迷惑をかける事案もあります。


相談事例

イラスト
出会い系サイトに勝手に名前と電話番号、メールアドレスが載せられたようです。これを見た大勢の男性から電話やメールが届き、困っている。
チャットで知り合った人と意見の相違から、インターネット上で中傷を受けたり、嫌がらせのメールが送られてくるようになった。
インターネットの掲示板で自分を誹謗・中傷する書き込みがあり、会社の仕事にも影響が出ている。精神的にもまいってしまったがどうすればよいか。


被害防止策

イラスト
安易に個人情報を知らせない。アンケート等の回答にも注意する。
ネット上のルールとマナーを守り、トラブルが発生するような発言や写真の掲載はしない。場合によっては名誉毀損、侮辱、脅迫、業務妨害に問われる可能性もあることを認識する。
熱くなった議論や、相手に反対する意見等の発信・書き込みに際しては、もう一度自分の書いた文章を読み返し、無用なトラブルは回避する。
等の措置を講ずるなどして被害防止に努めましょう。


被害にあってしまったら・・・

誹謗中傷を受けたり、自分のメールアドレスや電話番号などの個人情報が載せられたような場合は、その掲示板のアドレスを確認し、当該掲示板の管理者、もしくはサーバ管理者に削除依頼をする。
特定のメールアドレスや電話番号からしつこくメールが届くようであれば、着信拒否設定やメールアドレスの変更を検討する。
プロバイダ又は掲示板管理者に対し、これら誹謗中傷や個人情報の掲示を削除するよう求める仮処分申請を裁判所に申し立てるという方法も考えられます。
プロバイダ責任法に基づき、侵害情報の送信を防止する措置を要請したり、侵害情報の発信者を特定する情報を開示するよう求める方法もあります。
誹謗中傷や個人情報等が掲示板に記載されてしまった場合は、自分で掲載内容を保存しておくほか、当該サイトの管理者に対してログの保存を忘れずにしておくよう依頼すること。イラスト
名誉毀損や業務妨害等の犯罪に該当するような場合は、お住まいの地域を管轄している警察署で相談する。
等の措置を講じましょう。

また、一時的な感情によるいやがらせの場合も多いので、冷静になり、しばらく静観して様子を見てみるのもいいでしょう。

サイバー犯罪に係る電話相談窓口
ミヨミライ          ハイテク
電話相談                            03          - 3431-   8109
平日午前830分から午後515分まで


情報提供はこちらから

2014年5月31日土曜日

この本はちょっと・・・

原発派さんや、反原発さんの本も、みんなそうですが、知見をわかりやすくアウトリーチするのは大事ですが、エビデンスのレベルを提示してほしいなあ・・・確からしい話も怪しい話も、み~な一緒くた。臨床データや動物実験や、何の根拠もない(言いすぎかな?)心理学の実験まで、同じに並べてはいけません
面白いんだけど・・・だんだん怪しい話も、その信頼性の、確かめもなく、どんどん入り込んでいくので、なんだか、仏教やありがたい弘法太子様のお話から、「幸運の壺」を買わされるお話までを、押し付けられているような気がしてきてしまう
流行の「美味しんぼデマ」の話に乗せていえば、反原発運動家は、反原発を、反体制運動に直結させるために、「福島に住むな!」と、騒ぎ立てて寄付金を集めているわけですが、その漫画の「2年間の時間をかけて綿密に調べたデータ」と、豪語する根拠データは、「大阪おかんの会」(何だよ、それ・・・という感じのネーミングですが・・・サヨク系市民運動家なんでしょうねえ~、あ~あ・・・と、ため息)が、ネットでとっただけの、怪しい確度の極めて低いアンケートで、がれきの焼却を引き受けた大阪の回りの住民千人中の八百人に有害症状、何て描写が漫画に出て、市長の抗議を受けたりするわけです。だいたい千人の調査何て、数字見ただけで、こりゃあもう、まともな統計じゃないってわかりそうなものなのに。この作者と編集部のリテラシーのなさは、犯罪レベルですね。あげくに、うちは、関係ありませんって、HPの中で、裸足で逃げだしているのを公表していんだから、逃げるくらいなら、初めから嘘をつくのはやめなさい。
そういう、見るからに、嘘を吐くためだけに作っている左翼系アンケート調査なんてのもあるので、アンケートや心理調査は難しいんですよ。
医学系の学会が出す臨床ガイドラインでは、一応、エビデンスレベルを分けて提示しますが、そういう工夫もあっていいんじゃないかな・・・


ニコニコ発症

アポ後の患者さんは
なんとなく機嫌が悪い方も多いんですが、
今日のおばあちゃんは、なんか、ニコニコしている・・・と、思うと、
旦那さんも
「なんか、最近ボケたこと言うんですよ・・・」と、笑っている。

診療情報提供書をみると
・・・そもそもの発症が、
朝起きてこないので旦那様がのぞきに行くと
ニコニコして自分のことを「ママがねえ・・」と、言っているので、
これはおかしい?と、
救急車を呼ぶと、MRIで新鮮な脳梗塞。

いう診断で入院になったらしい

ニコニコして脳梗塞発症・・・ううん、驚いた
ご本人のご人徳や、ここまでの生活歴、旦那様やご家族の人柄
・・・いろいろな蓄積があるんでしょうが。

もしかすると、
昔だったら、このままニコニコして亡くなったのかしら?

果たして
医学は善いことをしているといえるんだろうか・・・

2014年5月10日土曜日

スマートエイジングカレッジ

仙台市民対象のスマートエイジングカレッジ

東北大の医学部では、一番きれいな大会議室。
オペラもできるくらいの音響効果があるそうです

加齢研スマートエイジング棟国際会議場で、行われます
参加者は、結構、10倍くらいの競争率になるので、レポートを書いていただいて100人先行したそうです。
つまり、仙台市の中でも指折りな知的な参加者なんですね
毎年、鋭いレポートが上がってきます



2014年5月7日水曜日

日本一、贅沢な人工心臓実験

日本一贅沢な人工心臓の実験

何が贅沢か?
1810万円もする補助人工心臓を、なんと2つも、実験に使っています
さらに、贅沢なのは、
実験を手伝ってくれる体外循環の先生

さえない、おじさんに見えますが、実は、日本の体外循環技師最大手の学会、臨床工学会の会長さんなのでありました。

こんなぜ~たくな、実験を行っているのは、世界でも東北大学だけでしょう
会長の鈴木一郎博士は、私どもの研究室で、博士論文を仕上げたのでした
日本に
「医工学」の博士というのは、一人もいなかったのでしたが
鈴木一郎博士は、日本で最初の「医工学」博士をとった、社会人大学院生だったのでした

と、いうわけで、時々実験を手伝ってくれています

今週は、仙台で臨床工学会。
一般公開もあります

皆様よろしくお願いします



2014年4月30日水曜日

日本の高校生がEUと日本の医師免許を取る可能性


長年の共同研究者、チェコ共和国のマサリク大学チームと。
CAVIや脈波伝播速度の、国際共同研究をしている関係で、東北大の医学部とも、国際学術協定を結んでいますが、日本に来られたので、リハビリ科の上月教授と、国際交流課の周先生と

なんとまあ、今回は、日本人の高校生の募集関連で、関係省庁の官僚さんとお話をしに日本に来られたそうです
つまり、
日本の高校から、チェコの、このマサリク大学の医学部に進むと、EUの医師免許と、日本の医師免許の受験資格が取れるシステムを目指すようです
もちろん授業は英語で、英検1級程度以上の英語力はいるようです

産経新聞さんに出てるので、嘘八百ではなさそうですが、日本の高校を出たハンガリーの国立大学の医学部の留学生が、今年、ついにハンガリーの医師免許と、日本の! 医師免許を取ったのだそうです。七名卒業できて、ハンガリーの医師免許を取り、日本の医師免許を通ったのは4人のようでしたが

 http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140319/prl14031919580127-n1.htm

いや、びっくりした
広告は見てましたが、実際に医師免許取った人の話を聞いたことがないので、話半分で、信じてなかったんでしたが、成功例が出てみると、ヨーロッパは医師免許共通なので、どこの国の医学部を出ても、ヨーロッパ共通の医師免許なのでした。

んで、日本でも、ヨーロッパの医師免許取得後、日本の国家試験のプレ試験を受けてから、医師国家試験の受験資格を認める可能性を残すことにしたそうで、マサリク大学も、このシステムに乗るようです

http://www.czech-medical.org/

ちなみに、学費は、一生懸命、上月先生と、 換算してみると、年間、百数十万前後なので、(円高円安に依存)、東北大などと比べると、maybe twiceですが、私立医大よりは、どこと比べても安いかな。
(滞在費、旅費は別ですよ)
国立大学なので、チェコの国民には、freeだそうですが、日本からいけば、さすがに学費をとるようです。まあ、向こうの国税で運営される大学ですからね。
あと、チェコ語国民でも、卒業までたどり着けるのは、六割くらいだそうで、淘汰される率も高いようです。

国際化の時代、
医学知識は国際共通ですから、だんだん医師免許も国際化されていくのかもしれません


Soska V, Dobsak P, Dusek L, Shirai K, Jarkovsky J, Novakova M, Brhel P, Stastna J, Fajkusova L, Freiberger T, Yambe T.
J Atheroscler Thromb. 2012;19(5):453-61. Epub 2012 Jan 12.


1990年、大学院生だった私のチェコでの国際人工心臓シンポジウムでの写真です
当時は、共産圏の、「チェコスロバキア」の時代で、プルキンエ大学と言われていました(プルキンエ繊維のプルキンエ)
冷戦の時代は、東欧と呼ばれ、現在は、EUの中で、・・・、いや~時代は変われば変わるものです